6-4 ねじれを正さないから「揉み返し」がくる按摩・マッサージ

 

按摩・マッサージについて、もう一つ。
揉み返しということを聞いたことがありませんか?
揉み返しは、按摩やマッサージを受けた後で、揉まれた場所がかえって重くなったり、痛みがあったりすることです。
一般的には、これはやり過ぎたために、筋肉が疲労してそうなると説明されています。
腱引きではそう考えていません。
根本の原因は、腱(筋)がねじれズレてしまっているために、痛みが起こると考えています。そのねじれやズレを正さない限り、症状が改善することはありません。
揉むということで、筋肉の緊張はほぐれますが、ねじれやズレには手を付けていません。
揉み返しは、筋肉をほぐしたことによって、筋肉内の血液やリンパ液などの体液圧力を減少させる効果があり、圧力のなくなった筋肉は緊張が解けてとても快 適な状態となります。しかし、血管やリンパ管などゆがみがある場合は、筋肉内の流れが滞ってしまいます。その結果、圧力のなくなった筋肉に一気に血液やリ ンパ液などの体液が流れ込んでも流れない状態となり、滞った体液によって筋肉は膨張し、膨れあがった状態になります。これがもみ返しのメカニズムだと言え ます。
また、マッサージで、気持ち良くほぐれた筋肉に、ねじれた腱(筋)が更にねじれるようなことが起こると、かえって痛みが生まれていくこともあります。
揉み返しがあったということはマッサージが効き過ぎたからというのは間違いです。
ねじれを正さないといつまでもマッサージに通わなくてはならなくなります。しかも、マッサージを受ける度に、どんどん腱(筋)は、ねじれたまま押し込まれてしまうこともあります。
気持ちよくなるからといって、マッサージが効いているのではありません。かえって動きづらくさせてしまっていることもあるということを覚えておいて下さい。


 

こちらのページは筋整流法創始者である小口昭宣による「筋整流法」「腱引き療法」の解説です。一問一答形式の「よくあるご質問」のページもありますので、そちらもご覧ください。